こんにちは!六畳一間の狼のSUUです!
昨日、サビキの釣行記を書いたついでに、サビキのコマセかごのちょっとしたお話。
多くの方がなじみあるサビキ釣りですが、実はコマセかごにもしっかりと使い分けが存在します。
先日のサビキ釣りの様子はこちら
クリックできる目次
そもそもサビキ釣りのキモとは
サビキ釣りはたくさんついた針にバケと呼ばれる疑似餌が付いていて、その疑似餌をエサと間違わせて魚を釣る仕掛けのこと。
エサと間違わせるためには、ただコマセを撒けばいいわけではありません。
コマセの煙幕の中に仕掛けを入れて、コマセと仕掛けを同調させることがサビキ釣りのもっとも大切な「キモ」です。
そのキモであるコマセとの同調を演出させるために大切なのがコマセカゴの選択。
釣り場や状況に応じてコマセカゴを変えることで、いい釣果に結び付きやすくなります。
コマセカゴとは
コマセかごとは撒きエサのアミエビ・オキアミ・粉エサを入れるためのカゴで、針金を編んだものやプラスチックでできたもの、小さいものや大きなものなど様々です。
サビキで使われるコマセかごは仕掛けの上に付ける袋状になった物(こませ袋)と、仕掛けの下に付けるオモリと一体になった筒状の物が一般的です。
よく見る青いやつですね!
それぞれの使い分けをご紹介していきます。
オモリと一体型の「下カゴ」
サビキ釣りでもっとも一般的なカゴで、サビキ仕掛けの下に取り付けるので「下カゴ」と呼ばれます。
オモリと一体になっているので仕掛けのセットが楽でトラブルが少なく、とても扱いやすいタイプです。
下カゴの出しどころ
下かごの出しどころはズバリ【浅い所】!
浅いことろで効率よくコマセと仕掛けを同調させることができるのが下カゴの特徴です。
カゴの上側が開いている状態なので、イラストのように仕掛けを水中に入れた直後からコマセが出始めます。(絵心がなくてすみません)
浅い所を狙うにはもってこいのカゴなのですが、深い所まで沈めた場合は沈んでいく間にどんどんコマセが出てしまい、狙いの場所に着くころにはコマセがなくなっていることも。
下カゴは水深5mくらいまでで使うのがおすすめです!
多くの漁港や釣り公園は水深が5m前後なので、下カゴで対応することができます。
仕掛けの上に付ける「上カゴ」
袋状になっているカゴで、付属のスナップで仕掛けにジョイントします。
サビキのオモリとコマセの重さが仕掛けの上下で分散してしまうので、少々扱いづらいタイプのカゴですが、しっかりと意味があるので解説します。
上カゴの出しどころ
上カゴの出しどころはズバリ【深い所】!
狙いの深さでコマセと仕掛けを同調させることができるのが上カゴの特徴です。
仕掛けを海中にいれると、上カゴはと水の抵抗を受けてひっくり返り、コマセを保持したまま沈んでいきます。
そして狙いの深さに到達し、竿を上下に動かすことで初めてコマセが放出される仕組みです。
仕掛けの上で放出されたコマセは、ゆっくりと沈みながらサビキの仕掛けと同調していきます。
下カゴでは狙うことができないような深い所でもしっかりとコマセを出すことができるのが上カゴの特徴です!
船釣でサビキ釣りをする際に使われるビシ(コマセかご)も、上カゴと同じように狙いの深さでコマセが出る仕組みになっています。
サビキの釣り方
上カゴも下カゴも釣り方は共通なので、簡単にご紹介します。
コマセの量
まずコマセカゴに入れるコマセの最適な量は8分目くらい。
ぎゅうぎゅう詰めにしてしまうとコマセが出なくなってしまい逆効果です。
仕掛けの投入
仕掛けはドボンと投げ入れてしまうと、衝撃でコマセが出てしまうのでやさしく投入してください。
狙いの深さまで沈める
初めは底まで落として釣り始めればOK。ときどき沈める深さを変えながら魚の反応があるところを探しましょう。
コマセを出す
狙いの深さまで沈めたら、竿を軽く上下5回ほど動かしコマセをカゴから放出します。
アタリを待つ
コマセを出したら竿を止めアタリを待つ。
しばらく待ってアタリがなければ、
竿を上下に動かしてコマセを出す
↓ ↓ ↓
竿を止めてアタリを待つ。
の繰り返し。
数回繰り返したら仕掛けをあげてコマセを詰め替えましょう。
おすすめのサビキ
サビキにはスキン・ハゲ皮の2種類があります。
ぼくがオススメするのは断然「ハゲ皮」。
スキンでも釣れないことはないのですが、活性が低い状況では全く見向きもされないことがあり、ぼくも何度も経験があります。
とくに強烈だったのは、スキンで釣りをしていて全く釣れなかったのに、ハゲ皮に変えたとたんに爆釣。
2時間でイワシ100匹を超える釣果でした。
スキンには見向きもしない状況があるので、サビキを買う際は必ずハゲ皮を選んでくださいね!
他にトリックと呼ばれるコマセを直接針に付けるサビキもありますが、カゴを付けると糸が切れてしまう可能性があるので今回は紹介しませんでした。
エサを直接つけるトリックもハゲ皮同様に釣れるサビキですよ!
まとめ
- 下カゴは扱いやすく、5mより浅い所が良い。
- 上カゴは狙いの深さでコマセを出せるので深い所に向いている。
コマセカゴにはそれぞれ特徴があり、使い分けることによってコマセと同調させやすくなります。
手軽なサビキ釣りにも実はこんな特徴や使い分けやが存在し、ちょっとしたことで好釣果に恵まれるかもしれませんよ!
最後までお付き合いありがとうございました!
釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
[…] 参考 サビキの釣り方とコマセカゴは上がいいのか下がいいのか<br /> fishing-wolf SHARE […]