【ショアジギング】自作アシストフックにおすすめのハリはこれだ!

こんにちは!六畳一間の狼のSUUです!

2018年は台風が多く釣りに行けない日が続いているためフラストレーションが溜まっている方も多いかもしれません。

そんな時は次の釣りに備えてアシストフック製作を進めるのはいかがでしょう?

今回は自作アシストフックにオススメのフックをご紹介します!

アシストフックの必要性

ショアジギングや船からのオフショアジギングではメタルジグにアシストフックは必ずと言っていいほど装着されています。

特にオフショアではトリプルフックは必要とされることは少なく、アシストフックのみで釣りをする場合が非常に多いです。

ショアジギングで小型の青物や根魚、ヒラメなどを狙う場合はトリプルフックとアシストフック両方をセットすることでフッキング率の向上やバラシの軽減を狙うことができます。

どちらにしても、ジギングにおいてアシストフックは必須アイテムのひとつです。

アシストフックが有効な理由は諸説ありますが、もっとも有力なのが青物の食い方に関係しているというもの。

青物はエサを捕食する際、尻尾から食べるのではなく頭からエサを襲う習性があります。

頭を攻撃することでエサを逃げづらくすることができることと、脳がある頭を攻撃することでエサを弱らせやすいということを青物は本能的に知っているようです。

そのため、メタルジグのフロントにアシストフックを装着することが主流となっているのです。

おすすめフック

こちらがぼくがアシストフックに使用しているフック。

がまかつ サーベルポイントフッキングマスター

オフショアのタイラバ専用のフックですが、ぼくはショアジギングのアシストフックに使っています。

ぼくの中ではかなり理想のフックで、それにはズバリ3つの理由があります。

  • フッ素コート
  • 軸が太い
  • 針先の角度

それぞれ順番に解説していきます。

フッ素コート

ハリの表面のコーティングがとても滑りがいいのがフッ素コートの特徴。

従来のメッキ処理のフックと比べて、明らかに刺さりがいいと体感できるほどよく刺さるコーティングです。

え?ほんとに?と思った方は、段ボールや発泡スチロールでぜひ刺し比べてみてください。

刺さりの違いを体感することができるはずですよ!

ショアジギングではメタルジグを100m以上も大遠投して、そのキャストした先で魚が掛かります。

フッキングのとき釣り人は力いっぱいアワセをいれますが、その力を竿が曲がって吸収し、ラインが伸びて吸収し、ラインには水の抵抗も掛かり、実際にハリに掛かる力は僅かです。

フッ素コートのフックなら軽い力でグッサリと刺さりこんでくれますよ!

軸が太い

ジギングでは時に小型の青物に交じって80cmを超すような大型の青物がヒットすることがあります。

そんな時に細軸のフックを使ってしまっていたら・・・。

ハリが折れたり曲がったりしてせっかくの大物を逃してしまうかもしれません。

不意の大物に対応することができるように太軸のフックを使っておくと、いざというときに安心してやり取りをすることができます。

針先の角度

ぼくがこのフックを選んだ最大の理由が針先の角度です。

写真上が今回オススメしているサーベルポイントフッキングマスターで、下がとあるメタルジグに純正でついているアシストフックです。

針先の角度をわかりやすくするために、ハリの耳部分と針先を平らな場所にあてています。

この状態でも少しわかりづらいという方もいらっしゃると思うので、写真に河口を施しました。

針先の向いている方向に矢印を付けた写真です。

サーベルポイントは針先が斜め下に向いている(針先が外を向いている)のに対して、下のフックは針先がねむっている(針先が内側に曲がっている)ため、針先はフックの耳に向かっています。

小さな違いに見えるかもしれませんが、この違いが大きな差。

サーベルポイントのように針先が外を向いているフックのほうがフッキング率が高く、バラシが少ないのです!

もう一度上の写真を見返してみてください。

フックを押し当てている黒い板がもし魚の体表だったら・・・。

とあるアシストフックでは針先がフックの耳に向いているため、魚に当たると体表をすくい取るように浅くフックが刺さります。

その状態ではフックが深く刺さりこむことが出来ず、もしフッキングできたとしても深く刺さらないため身切れを起こしやすい状態でのやり取りとなります。

少し強引なやり取りをしたらバレてしまうかもしれません。

ぼくがオススメするサーベルポイントでは針先が外を向いているため、魚に当たると斜めに深く刺さりこむ方向に力が掛かります。

針先がねむっているフックよりもフッキングする可能性が高い上、フッキングして深く刺さりこんでしまえばバレることも少ないです。

針先が外を向いているだけでフッキング率の向上とバラシの軽減という二つの効果を得ることができますよ!

サーベルポイントのデメリット

ここまでサーベルポイントのいいい所だけを語ってきましたが、このフックにもデメリットはあります。

アシストが巻きづらい

サーベルポイントは上でもフッ素コートされていて滑りがよく、刺さりがいいと説明しました。

しかし、その滑りの良さのせいでアシストフックを巻きづらいというのが弱点の一つです。

アシストフックはセキ糸と呼ばれる糸を巻いたあと、瞬間接着剤などの接着剤で固めて固定します。

フッ素コートのフックはセキ糸は巻きづらい上に、瞬間接着剤の乗りが悪くしっかりと固定するためにはコツが必要です。

でも慣れればフッ素コートでも失敗なしで巻くことができますよ!

自作アシストフックで釣れば楽しさ倍増

アシストフックを手作りすることで、お気に入りのジグにぴったりの大きさのアシストを作ることができるだけでなく、市販には無い性能をもったものを作ることができるかもしれません。

何より、自分で作ったアシストフックで釣った魚は嬉しさもひとしお。

アシストフック作りにはまってしまうこと間違いなしです!

それに市販品をたくさん買うくらいなら、ご自分で手作りしてしまったほうが安上がりでお財布にも優しい。

慣れれば15分と掛からずに作ることが可能です。

アシストフックの詳しい作り方はこちらを参考に。

超簡単なアシストフックの作り方!たったの15分で専用工具いらず

まとめ

フックにはそれぞれ特徴があり、それぞれ合った状況や釣りが存在しています。

それらを理解して効果的に使ってあげることが好釣果への近道になりますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください