こんにちは!suuです!
皆さんは釣場でこんな経験ありませんか?
・アタリがあっても、なかなか掛からない。
・自分は釣れないのに、隣の人ばかり釣れる。
悔しい思いをされた方も多いのではないでしょうか。
今回は釣れないときに釣るためのコツをご紹介します!
大切はポイントは3つ
そのコツとはズバリ!
- 【細く】
- 【軽く】
- 【小さく】
このコツを抑えておけばあなたは釣れないときに釣れるようになります。
それではひとつずつ解説していきます!
【細く】とは?
細くするのはハリスのことです。
釣れないときはハリスを細くしてみましょう!
ハリスは風や潮の流れに影響を受けます。
すると仕掛けが引っ張られて不自然さが出てしまいます。その不自然さが釣れない理由です。
釣れないときはハリスを細くしてみてください!
ぼくが考える、ギリギリ釣り上げられるのハリスの細さを紹介します!
〈エサ釣り〉
- クロダイ ハリス1.0号
- キス・ハゼ ハリス0.6号
- スズキ ハリス1.2号
〈ルアー釣り〉
- アジング リーダー0.3号 (推奨メインラインエステル0.2号)
- メバリング リーダー2ポンド(推奨メインラインPE0.3号)
ただ、釣り場によって釣り上げられる細さは変わります。
ご自分の釣り場で狙いの魚をギリギリ釣り上げられる細さを探してみてください!
(キズや劣化は強度が落ちるのでマメにチェックしてください。また道具全体のバランスも大切です!)
次は【軽く】について
軽くとは、オモリを軽くするということ。
釣れないときはオモリを軽くしてみましょう。
ここではウキ釣りで使用するオモリのお話をします。
軽くすると、なぜ釣れるようになるのかというと、仕掛けの不自然さと、魚が食った時の違和感が減るからです!
オモリは軽いほうが、仕掛けがフワフワ自然に漂って食わせやすくなります。
ウキ釣りは魚が食った時、オモリの違和感に加えて、ウキの抵抗も掛かる釣りです。
ウキの大きさはオモリの重さに合わせるので、オモリが重いほどウキも大きく、魚に伝わる違和感も大きくなります。
オモリを軽くしてウキを小さくすれば、食った時の違和感を減らすことができます。
特にタチウオやカマスのような繊細な魚での違いは顕著です!
ぼくのオモリの使い分けをご紹介します。
- タチウオ電気ウキ釣り 1号
- カマス電気ウキ釣り 0.5号
- クロダイ・キビレ電気ウキ釣り 0.5号
ただし、オモリの重さはご自分の釣り場でギリギリ軽くできる重さを探してみてください。
遠投が必要なポイントは、ある程度の重さがないとポイントまで届かなくなってしまいます。
最後3つめ【小さく】ついて!
小さくするのは「ハリ」です!
釣れないときはハリを小さくしてみましょう!
小さくすることで仕掛けの不自然さと、食った時の異物感が減るからです!
ハリを小さくすることは、オモリを軽くすることとほぼ同じ効果があります。
不自然さが減るのは、小さい分軽くなるから。
魚が食った時の異物感も減るので、エサを離しづらくなります!
ハリを小さくするときは、使っていたハリよりワンサイズ小さくすることをおすすめします。
小さくしすぎると、大物が掛かったときにハリが折れたり曲がったりして、取り込めなくなってしまいます。
まとめ
細く・・・ハリスを細くして仕掛けの不自然さを減らそう。
軽く・・・オモリを軽くして、仕掛けの不自然さと食った時の違和感を減らそう。
小さく・・・ハリを小さくして、仕掛けの不自然さと食った時の異物感を減らそう。
この3つのコツをお忘れなく。
これらのコツを抑えると釣れないときに釣れるようになります!
最後までお付き合いありがとうございました!
suuでした!
釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す