港内シーバスがもっと釣れるルアーローテ術!

こんにちは!suuです!

 

12月に入り秋の荒食いシーバスシーズンも終わりに近づいてきました。

冬はシーバスの産卵期にあたり、大型のシーバスは産卵のために沖に出て行ってしまいます。

大型のシーバスを釣るなら今がチャンス!ということで、焼津港内でシーバスを狙ってきました!

 

狙っていた大型は出ませんでしたが、アタリ連発まさにお祭り状態で最高に楽しかったです!

動画では入れ食いでどんなルアーでも釣れそうに見えますが、実はルアーによっては全く反応しないような気難しいシーバスたちでした。

今回の記事は、港内シーバスのルアーローテーションについて解説します。

 

港内シーバスの基本

港の中や流れの弱い小規模河川などは、壁際か常夜灯の明暗にシーバスが隠れていて、泳いできた小魚を捕食します。

今回は特に【常夜灯】でエサを待ち構えているシーバスの釣り方に絞って解説します。

 

シーバスがどこにいるか予測する

常夜灯に集まっているシーバスを狙う際は、どこにシーバスがいるか予測する必要があります。

シーバスが水面でボイルしているような状況であれば、予測するまでありませんが、いつもそうとは限りません。

海には少なからず流れが存在しているので、流れの下流側がポイントになることが多いです。

例えば右から左に流れている場合は常夜灯の左側が下流側なので、左側がポイントです。

流れがわかりにくい場合は、ルアーを巻いてルアーが帰ってくる方向で判断したり、水面のゴミで確認したりします。

常夜灯まわりは水面攻略がキー

常夜灯まわりの釣りは水面付近の攻略がキーです。

それはエサとなる小魚は泳ぐ力が弱いため水面付近を漂い、イナッコ(ボラの稚魚)も水面付近を泳ぐ習性があるからです。

水面を泳ぐ小魚にバコッとボイルしているところを見たことがある人は多いのではないでしょうか。

そのため使うルアーも水面系がメインで、状況に合わせられるように様々なルアーをボックスに忍ばせています。

 

ルアーの特性を知ることが大切

ぼくが水面攻略で使っているルアーをご紹介します。

【レイジースリム88S】潜行深度10~30cm。強さ〈中〉

【ベイルーフマニック95】潜行深度0~10cm。強さ〈弱〉

【オネスティ95】潜行深度30~60cm。強さ〈弱〉

【クロスウェイク90F-SSR】潜行深度0~15cm。強さ〈強〉

【悟空88】潜行深度0~15cm。強さ〈中〉

 

ぼくは焼津港の常夜灯撃ちはこの5種類のルアーのローテーションで釣りをしています。

ルアー名の横に記載してあるのがルアーの潜る水深と動きの強さで、動きが弱いほどアピール力が低くなります。

それぞれのルアーの特徴を理解しておくことがとても大事なポイントで、理解することによってその日に反応のいいルアーを効率よく見つけ出すことが出来ます。

ルアーによってはパッケージに潜行深度とルアーの動きの記載があったり、メーカーのHPに載っている場合があるので、お手持ちのルアーを調べてみてください。

suu流ローテーション術

ぼくの場合はレイジースリムが基準で、真っ先に投げる先発ルアーで、ゆっくり引いたり早く引いたり、竿を立てたり寝かしたりと、様々な引き方をしてシーバスの反応を探します。

ゆっくり引いたときや竿を寝かせてアタリが出る場合は、オネスティか悟空に変更し、早く引いたときや竿を立ててアタリが出る場合は、ベイルーフマニックかオネスティに変更して反応を探るのがぼくのやり方です。

もしアタリが多くなれば正解パターンで、逆に当たらなくなってしまったら不正解なので、レイジースリムに戻すか違うルアーを試します。

大切なのは、どの深さで食ってきたか?どんなスピードで食ってきたか?ということです。

それがわかれば、そのポイントのシーバスは釣れたも同然です!!

 

動画でもレイジースリムでアタリが出ていましたが、あえてマニックに交換して反応の変化を探りました。

マニックにすると全く当たらなくなったため、マニックと同じくらいの水深を引くことができるオネスティに変えた途端にヒット連発。

マニックはルアーの潜る水深(レンジ)が合っていなかったため、シーバスの反応を得ることができませんでした。

動画の中でも言っていますが、あの状況ではレイジースリムとオネスティが「レンジ(水深)」と「スピード」がドンピシャに合っていたのでヒットが連発しました。

 

例外のクロスウェイク

クロスウェイクはアクションが大きく強いルアーです。

そのため、水が澄んでいるような状況や、常夜灯の光が直接当たっている中では強すぎてシーバスが驚いて食ってこないことがあります。

クロスウェイクの出番は、雨などで濁りが入ったタイミングや、常夜灯の光が直接当たらない影の中を通すときです。

濁りが入ったときは、アクションの弱いベイルーフマニックやオネスティでは、視界の悪い水中でシーバスに気付いてもらえません。

光が直接当たらない影の中でも同様です。

特に、大型のシーバスは濁りが入った状況のほうが釣りやすく、影の中で食ってくることが非常に多い傾向があります。

クロスウェイクはぼくにとってローテーションに欠かすことのできない重要なルアーです。

 

まとめ

ぼくの基本的なローテーションはレイジースリムを基準にシーバスの反応を探っていきます。

どんな深さで食ってきたか?どんなスピードだったか?この二つのことを意識して釣りをするだけで、釣れるシーバスはもっと増えるはずです!

水面系のルアーはこの記事で紹介した以外に様々なものが販売されていて、高性能なものばかりです。

ご自分の釣り方や釣り場にあったとっておきのルアーを探してみてください。

この記事が皆様の楽しいフィッシングライフのお役に立つことができたら幸いです。

 

シーバス関連の記事はこちら!

シーバスのコノシロパターン攻略法の真実とは!?

シーバスフィッシングの状況別PEラインの選び方!

 

最後までお付き合いありがとうございました!

suuでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください