こんにちは!六畳一間の狼のSUUです!
ぼくが住んでいる静岡県にはヒラメ釣りで全国的に有名な釣り場が二つあります。
それは「遠州灘」と「久能海岸」です。
どちらの釣り場もメディアで取り上げられたり、有名アングラーが釣行したりするほど有名で実績があります。
静岡県はサーフの釣りが盛んな県と言えるかもしれませんね!
そこで、今回はヒラメ釣りの季節についてご紹介したいと思います!
クリックできる目次
ヒラメが釣れるシーズンとは
実はヒラメは年間を通して狙うことができる釣り物で、全く釣れないシーズンオフというものがありません。
アオリイカや青物などの季節ものの魚と違って、ヒラメは比較的狙いやすい魚です。
しかし、いつでも簡単に釣れるわけではなく、釣り辛く厳しい時期や産卵関係で美味しくない時期などもあります。
ヒラメ釣りにおける季節ごとの特徴を把握しておくことは、釣果への近道になりますよ!
ヒラメの旬
ヒラメの旬は秋から冬の寒い時期で、身も厚く脂が乗っていてまさに絶品!甘みのある身ととろける脂が口の中で最高のハーモニーを奏でます。
ヒラメは初春から初夏にかけて産卵を迎えるので、産卵のために体力を蓄えるため冬が旬となるのです。
春のヒラメ釣り
3~5月は厳寒期を過ぎて暖かくなり過ごしやすい季節です。
水の中も徐々に水温が上がり、多くの魚が岸近くに接岸する「乗っ込み」の季節で、ヒラメも産卵を控えて活発に活動します。
しかし春は数釣りがしにくい季節でもあります。
産卵行動に入ったヒラメは卵を産むことに全神経を集中するため、エサを全く捕らず、釣るのはとても難しい状態です。
そのため、春に狙うのは産卵行動に入る前の個体。産卵を控えて力を蓄えているヒラメは活発にエサをとっているので、ルアーにもとてもよく反応します。
また、春は水温が安定しない季節でもあり、突然冷たい潮が入ったりすると魚はびっくりして動きが鈍くなってしまいます。
釣行の際は釣り場の水温をチェックしておくと、魚の状態をある程度把握することができるので、効率的に釣りを組み立てることができると思います。
また、2~3日のあいだ水温が安定してるときは非常にねらい目です!
水温が不安定なことが多い春は、水温が安定したタイミングにヒラメは一斉に動き出すので、もっとも釣りやすいタイミングと言えます。
静岡県には静岡水産試験場のHPから駿河湾の水温を見ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
狙う場所
春は地域にもよりますが、稚鮎やハクといった小魚が河口付近に集まり遡上を始めるタイミングです。
ヒラメはその小魚を捕食するために河口付近に集まることが多いので、狙い目のポイントになります。
サーフでも小さな流れ込みや河口付近を狙うと好釣果に結び付きやすいです。
夏のヒラメ釣り
6~8月にかけての夏は、気温も水温もグッと高くなり、ヒラメのエサとなるような魚がにぎわいを見せるシーズンです。
ヒラメも適水温となり活発にエサを求めて泳ぎ回るので、ルアーへの反応がとてもいいシーズンと言えます。
積極的に追いかけるので、底から離れた中層を泳がせるようにルアーを操作するのがおすすめです。
しかし、この季節に釣れるヒラメは産卵を終えた個体が多く、痩せていて食べてもあまり美味しくないことが多いのでご注意を。
また、ヒラメと同じような場所にいる魚で「マゴチ」という魚がいます。
ヒラメと同じフラットフィッシュと呼ばれ、同じくルアーのターゲットとして人気のあるマゴチですが、マゴチの旬は夏。
夏は「夏のフグ」なんて呼ばれるマゴチを狙ってみるのもありです!
底べったりに張り付いているマゴチを狙うには、ルアーを底付近から離さないようにすることが大切です。
底をリフト&フォールさせたり、ずる引きしたりして狙いましょう。
狙う場所
夏は中~表層を泳ぐイワシや底にいるキスなど、様々な魚がヒラメのエサとなります。
そのため、狙うのはとにかくエサが居る場所がおすすめです。
釣具屋さんにキスやイワシ、ハゼが釣れている場所を聞いたり、エサ釣り師に声を掛けたりして情報を収集しましょう。
エサが居るところには必ずと言っていいほどヒラメもいます!
秋のヒラメ釣り
ヒラメ釣りの最盛期!
9~11月の秋は気温が下がり始め釣りがしやすくなるシーズンですが、9月10月の水中は一年でもっとも水温が高い時期です。
キスやハゼなど多くの魚が最盛期を迎える季節で、ヒラメも例外ではありません。
水温が20℃前後がヒラメの適水温と呼ばれ、もっとも活発にエサを追いかけ回し、様々な場所で捕食を行い、時には川の中まで入ってエサを捕ります。
活性が高いことが多いので、中層を手早く探ることができるルアーを選びましょう。
シンキングミノーやバイブレーションなど、遠投して広範囲をスピーディーに探ることができるルアーがおすすめです。
狙う場所
この時期はとにかく様々な場所で捕食を行うので、やはりエサとなる小魚が居るかどうかがポイント。
夏と同じようにイワシやキス、ハゼの釣果がある場所を探して狙うのがおすすめです!
また、秋はキス釣りの最盛期で、キスは波打ち際に群れていることがとても多くあります。
そのキスを追ってヒラメも波打ち際で待ち構えている場合があるので、最後まで気を抜かずにしっかりと引くことが大事です!
冬のヒラメ釣り
12~1月上旬は地上は寒くても、水温はまだ暖かいのでまだまだ水中は秋。
秋に比べて小型のヒラメが減り、数釣りはできませんが釣れればナイスサイズの大型が狙いやすいシーズンです。
しかしシーズンが進み真冬になると、水温が低下しヒラメは水温が安定した沖の深場へと落ちていきます。
そのため、真冬はヒラメ釣りにおいて修行とも言える釣りです。
すべてのヒラメが深場に落ちるのではなく、大型で体力のあるヒラメは浅場に残ってエサを捕食したり、タイミングによっては浅場に上がってくることもあるので、釣れると信じて投げ続ける精神力が必要です。
水温が低く活性が低いことが多いので、ヒラメはあまりエサを追いかけません。
シンキングペンシルやシンキングミノーなどで、中層よりも下の底付近をリフト&フォールなどでゆっくり誘うのが有効です。
狙う場所
真冬は深場に落ちることが多いヒラメを狙うためには、水深のあるサーフやエサが集まりやすい河口を狙うのがコツです。
水深のあるサーフは深場にいるヒラメが入ってきやすいので、投げ続けてタイミングを待ちましょう。
また冬の河口はコノシロやサッパが集結したりと、水温が低くても魚が集まりやすいポイントです。
ヒラメもエサを求めて入ってくるので、河口で粘り倒すのも冬にヒラメを捕る方法の1つです。
まとめ
高級魚としてよく知られているヒラメですが、実は1年中狙うことができる身近なターゲットでもあります。
また、ルアーによって反応が違ったり攻め方で釣果に差が出ることもある、ゲームフィッシングとしても面白い釣りです。
一年中狙えて釣って楽しい食べて美味しいヒラメ、狙ってみてはいかがでしょうか?
釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す