こんにちは!六畳一間の狼のSUUです!
今年初めて琵琶湖に釣行した際は、運良くビッグサイズをキャッチすることが出来ました。
自分でもびっくりの結果でしたが、琵琶湖の豊かさとブラックバスに感謝です!
その時の様子はこの記事の最後にYouTubeのリンクを貼っておくので、ぜひご覧ください。
糸の交換はこまめが吉
琵琶湖釣行でビックサイズをキャッチすることが出来たのは、事前に新品の糸に巻き替えていたことが功を奏したと思います。
フロロカーボンやナイロンラインはいくら強い糸でも繰り返し使用していけば劣化して、本来のポテンシャルは発揮できなくなってしまいます。
いざ!というときに後悔しないために、頻繁に巻き替えることをおすすめします!
しかし毎回釣具屋さんに行くのは正直めんどくさいですよね。
そこで、今回は自分でやる糸巻きの方法をご紹介します!
ベイトリールの糸巻き方法
糸巻きというと特殊な技術や経験が必要と思われるかもしれませんが、実際はとても簡単です。
やり方を順番にご紹介していきます!
糸を結ぶ
今回使うのはアブガルシアのビッグシューターコンパクト。20ポンド(5号)のフロロカーボンが100m巻けるリールです。
まずはレベルワインダーと呼ばれる穴に外から糸を通します。
糸を通したらスプール(糸巻き部分)に糸を結びます。
糸を結ぶためにはスプールに巻き付ける必要がありますが、そのままで巻き付けるのは至難の業です。
そこでテープで糸を貼りハンドルを巻けば自動的に糸を巻き付けることが出来ます。
1回か2回巻き付けたら「ユニノット」でスプールに結びます。
ユニノットは引っ張れば引っ張るほど締め込まれていく結びなので、スプールに結ぶにはもってこいです。
ちなみにぼくは、スプールに巻き付ける回数を2回にしています。
2回のほうが摩擦が強くしっかりと固定することが出来るからです!
ユニノットを締め込んだら端の糸をギリギリでカットしてください。
端の糸は長く残してもいいことがないので、ギリギリでOKです。
テープで隠す
最後に結び目をテープで覆います。
ベイトリールは結びめを隠さなくてもそんなに問題ありませんが、ときどき結び目に引っかかることがあるのでテープを張るのが無難です。
ちなみに、貼るテープは次の交換時に剥がしやすいマスキングテープがおすすめ。
セロテープでも構いませんが、次交換する際に剥がにくく、スプールに粘着成分が残ってしまうのでぼくは使いません。
大切なリールはきれいに使いたいですからね!
糸を巻く
ほぼすべての糸のパッケージ(ボビン)には中心に穴が開いています。
中心にボールペンなど棒状のものを刺すことで、ボビンが転がるのを防ぐことが出来るので糸巻きがしやすいです。
誰かにボビンの棒部分を持ってもらうと糸巻きがスムーズに進みます。
ぼくほどの手練れになると、足の指にボールペンを挟んで1人で糸巻きをすることが出来ます(笑)
(見苦しいのでお見せできませんが・・・。笑)
糸を巻くときは、ナイロン・フロロカーボンの場合は100~300gくらいの負荷で巻きます。
ハンドルに少し抵抗を感じるながらスムーズに巻けるくらいのテンションでOKです。
後は一定のテンションを掛けて巻いていけばOK!
ちなみに、最適な糸巻き量はスプールのエッジから1㎜ほど少ないくらいがベスト。
それ以上は巻きすぎ。リールによっては正常に作動しなくなるリールもあります。
リールの糸巻きって、意外と簡単ですよね!
慣れればものの5分ほどで作業することができますよ!
また、糸巻きをするときに便利な高速リサイクラーという製品も販売されているので、ガンガン糸の巻替えをしたい方は持っていると便利です。
糸を巻くだけでなく巻き取ることもできるので、巻いてある糸を捨てたくないときも対応可能です。
琵琶湖釣行2泊3日でロクマルを獲る!
2018年は4月に2泊3日でロクマルを獲るための琵琶湖遠征に行ってきました。
偶然の出会いからの試練の雨、そして最終日にドラマが!?
まとめ
記憶に残るような大物が掛かったときに悔しい思いをしないためにも、頻繁にライン交換をすることをおすすめします!
最後までお付き合いありがとうございました。
釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す