アジングのロッドとリールの選び方のコツやポイントを詳しくご紹介します

こんにちは!六畳一間の狼のSUUです!

アジングやメバリングなどのライトソルトルアーと呼ばれるジャンルの釣りはとっても手軽で楽しい釣りです。

初心者でも比較的簡単に魚と出会うことができる釣りでありながら、玄人を夢中にさせるほどの魅力を秘めた釣りでもあります。

今回はアジングに絞ってロッドやリールに付いて解説していきます。

アジングとは

アジングとはその名に「アジ」と入っているようにアジ釣りのことで、中でもルアーでアジを狙う釣りのことをアジングと呼びます。

使うルアーはワームやソフトルアーと呼ばれるミミズのような見た目で柔らかなソフトプラスチック製のルアーとジグヘッドと呼ばれるオモリ付きのハリ。

ジグヘッドにワームを刺して水中を泳がせることで、まるで小さな小魚が水中を漂っているような様子を演出することができます。

その手軽さやゲーム性の高さから人気上昇中の釣りで、女性のアジングアングラーも数多くいます。

アジングロッドの選び方

一口にアジングロッドと言っても長さや硬さなど様々な種類があり、釣り方や使うルアーに応じて使いやすいものが存在ます。

さらにアジングロッドはソリッドティップとチューブラーティップと呼ばれる竿の先端の構造が違うものが存在します。

ティップの違い

ソリッドティップ

中空のロッドの先端に中身の詰まった無垢のカーボンティップやグラスティップを繋いだ竿です。

だいたい0.2~2.0gくらいまでのジグヘッド単体の釣りやスプリットショットリグなどに対応しています。

ソリッド素材は強度に優れるため、チューブラーティップより細く柔らかいのが特徴です。

一般的にはソリッドティップのほうがアジの食い込みが良くオートマチックにハリ掛かりしてくれる一方、チューブラーティップと比べて感度が落ちるとされています。

しかし、近年はソリッドティップでもチューブラーと全く遜色ないほど感度のいい竿が数多く登場していて、現代のアジングロッドはカーボンのソリッドティップが主流となっています。

軽量なジグヘッドを使い夜の漁港などで手軽なアジングを楽しむのであればソリッドティップがおすすめです。

チューブラーティップ

バット(竿の根元)からティップ(先端)までが同一の中空構造になっているロッドのことです。

ティップにハリがあるものがほとんどで、ソリッドティップよりも重たいルアーまで扱うことができます。

5~15gのキャロライナリグやハードルアー、5~15gくらいのメタルジグなども扱うことができるロッドです。

ソリッドティップよりも構造的に感度がいいのが特徴ですが、ハリがある分アジの小さなアタリを弾いてしまうこともあります。

チューブラーティップはキャロやプラグ、メタルジグなどの重たいルアーを使う場合におすすめのティップです。

ロッドの長さ

アジングロッドは5~8ft(フィート)のものが販売されていますが、長さによって使うシチュエーションが異なります。

ご自分がどのような場所でアジングをしたいのかをはっきりさせておくことで、どの長さを買うべきなのかがはっきりするはずです。

5~6ft台

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

34(サーティフォー) アドバンスメントDFR−511
価格:39960円(税込、送料別) (2018/10/26時点)

 

楽天で購入

 

5~6ftのアジングロッドは漁港の堤防や夜の常夜灯狙いなどの近距離戦に向いている長さです。

軽量ジグヘッドを繊細に操るためにロッドは短い方が断然有利。

短いロッドではルアーの飛距離が出ないのでは?と心配があるかもしれませんが、常夜灯の明かりを狙う釣りであれば十分な飛距離が出せます。

また、軽量ジグヘッド単体を使う場合は、長いロッドも短いロッドも飛距離は大きく変わりませんし、ロッドが短いことでタックルの重心が手元に近くなり、持ち重り感の軽減や感度の向上につながります。

ぼくは今まで様々なアジングロッドを使ってきましたが、漁港内のアジングに長い竿は全く必要ないと感じています。

実際ぼくがメインで使っている港内アジングロッドは4ft6inで市販品と比べてもかなり短いですが、全く問題なくアジングを楽しんでいます。

もし、軽量ジグヘッド用のロッドでお悩みなら短い方を選択するのがおすすめですよ!

7ft以上

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TICT(ティクト) インバイト(INBITE) カーボンソリッドティップモデル IB73-CS
価格:28480円(税込、送料無料) (2018/10/26時点)

 

楽天で購入

 

アジングロッドの中ではロングロッドとなる7ft以上は、遠投を必要とする場面で出番が多いです。

竿は長ければ長いほど飛距離を稼ぐことができるので、沖の深場にキャロライナリグを送り込んだり、外洋に面したポイントでギガアジと呼ばれる大型のアジを狙ったり、メタルジグで大遠投したりと、軽量ジグヘッドでは届かないポイントを攻略する際に使われます。

そういった釣り場は足場が高かったり、風を避けられなかったりするので短い竿では快適に釣りをすることができません。

また港内アジングのような繊細な操作は必要ないので、できれば長いほうが有利です。

ただし、長いほど重く扱いにくくなるので、長くても8ft6inくらいにとどめておくことをおすすめします。

リールの選び方

アジングで使われるのはスピニングリールの中でも小型のタイプ。

使用用途によってサイズを使い分けることでより快適にアジングを楽しむことができます。

5~6ftロッドの近距離戦

サイズと糸巻き量

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ 18 月下美人 MX LT1000S−P
価格:15649円(税込、送料別) (2018/10/26時点)

 

楽天で購入

 

近距離のアジングではロッドは短いものがおすすめと上で紹介しました。

それに合わせるリールは短いロッドとバランスがとれるように1000~2000番クラスの軽量なリールがおすすめです。

また、港内のアジングでは大量の糸を必要としないため、糸巻き量の少ないシャロースプールタイプがベストマッチ。

シマノでは1000SやC2000SS、ダイワでは10032004と表記されていて、どちらも糸巻き量の少ないシャロースプールタイプです。

(シマノの1000とC2000は同じリールサイズ)

ギア比

リールにはギア比というものがあり、同じサイズのリールで比べるとギア比が高いリールのほうが巻き取りが速く、逆にギア比が低いと巻き取りが遅いです。

港内でのアジングは繊細な操作が必要とされるため、圧倒的にギア比の低いローギアかノーマルギアが使いやすいと感じています。

ハイギアはちょっと巻いただけでジグヘッドが大きく動いてしまうため、繊細な操作がやりにくくイメージ通りにジグヘッドを操りにくいです。

ただし、ハイギアが港内アジングに全く使えないわけではありませんし、ハイギアで慣れてしまえば何の問題もありません。

初めのうちはローギアかノーマルギアでスタートして、慣れてきたりハイギアの必要性を感じたら、買い替えてハイギアにしてもいいかもしれません。

7ft以上のロッドでの遠距離戦

サイズと糸巻き量

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

shimanoシマノ 17 ソアレ CI4+ 2000SHG[] /メーカー[シマノ SHIMANO]
価格:28519円(税込、送料無料) (2018/10/26時点)

 

楽天で購入

 

7ft以上のロッドではロッドもそれなりの重さです。

それに合うリールを選ぶとなると、リールもそれなりのサイズと重さがないとバランスをとることができません。

7ft以上のロッドに合わせるリールは2000~2500番サイズがバランスが取れておすすめです。

飛距離を出すためにはスプールの径も大切で、スプール径は大きな方が糸が放出されるときの抵抗が少なく、より遠くに飛ばすことができます。

また、遠投をするためにはそれなりの糸巻き量も必要となるため、大きなリールを選ぶ必要があります。

最低でもPE0.8号を150mくらいは巻けるリールを選ぶことをおすすめします。

シマノでは2000Sや2500S、ダイワでは2004や2506などがちょうどいいサイズです。

ギア比

ギア比にはギア比が高いもの(ハイギア)、低いもの(ローギア)、真ん中のノーマルギアがあります。

港内の繊細な釣りにはハイギアは不向きだとお伝えしましたが、それは近距離戦のはなし。

遠投をする釣りにローギアはあまり向いていませんし、そもそも2000~2500番クラスにローギアというモデルがほとんどありません。

遠距離戦はノーマルギアかハイギアがおすすめです。

キャロライナリグを使用する釣りでは、時に100m近くまで遠投することがあります。

そこまで遠投してアジが釣れる可能性があるエリアはたった5mのだったりするのですが、残りの95mは仕掛けを回収するだけの作業です。

そんな時にローギアを使っていたら回収に時間がかかり、釣れるチャンスを減らしてしまうことになります。

回収を早めて効率よく釣りを展開することが遠投の釣りでは大切です。

 

シマノとダイワどちらからもアジングなどのライトソルトルアー専用機が発売されています。

港内の繊細な釣り、遠投するダイナミックな釣り、それぞれに対応したリールがラインナップされているので、そちらを選ぶか、それと同じサイズを選択すれば間違いありません。

2 件のコメント

  • 六畳一間の狼 様
    お疲れ様です。
    Mです。

    今回の記事も大変参考になりました。
    ある程度は釣りを勉強しているので
    記事の内容もよく理解出来ましたよ。

    僕も静岡市中心部に住んでいますので
    基本的に港内でのワームを使い、
    ラインはエステルラインを中心に
    使用しますが、キャロライナリグを
    用いた釣りは地域的にも
    あまり必要ないかなと
    思い、チャレンジしたことが
    ありませんでした。

    しかし、
    釣れるなら遠投して
    大きなアジが釣りたいです。

    ✳︎

    僕、個人はマイクロジグを
    使った釣りが大好きです。
    最近は1gのマイクロメタルジグも
    発売されているので、
    1gのマイクロメタルジグで
    アジングを楽しみたいと思いました。

    特に
    常夜灯と暗闇との間の明暗部かつ
    潮周りが良い場所を狙ってみたいです。

    また、
    おすすめのロッドとリールの
    紹介を始め、今回も詳しく、
    なお、端的に教えて頂き
    ありがとうございました。
    嬉しいです(^^)

    今後ともよろしくお願いいたします。

  • しまったー
    これを見る前にサオ買ってもーた(´;ω;`)
    しかも若干間違った…

    今後ご紹介の予定とかあると嬉しいデス!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください