タチウオ釣りというとウキ釣りやルアー釣りを思い浮かべる方が多いと思います。
餌でもルアーでも楽しいタチウオ釣りですが、実は餌とルアーのいいとこ取りの「テンヤ釣り」という釣り方をご存知でしょうか?
このテンヤ釣りがめちゃめちゃ面白いので、その魅力や釣り方を皆さんにご紹介させていただきます!
クリックできる目次
タチウオテンヤとは

テンヤとはルアー釣りでいうところのジグヘッドのような物。
オモリ付きの針に餌を付けて、ルアー釣りのように引いて釣る釣り方がテンヤ釣りです。
ルアーアングラーに言わせれば「なんだ餌じゃん」と言われそうですが、ただの餌釣りと侮るなかれ。
ルアーアングラーこそハマってしまう魅力があるんです!
関西で人気
テンヤ釣りは関西方面で人気の高い釣りで、タチウオの最盛期には多くの方がテンヤを投げているそうです。
関東の方にはまだまだ馴染みのない釣りですが、今後間違いなく流行る釣りだと確信しています。
その実力をご紹介

まずはタチウオテンヤの実力を皆さんにご紹介します。

テンヤにガッツリ食ってきたタチウオ。
ルアーでは見切られやすい日中でも、テンヤならしっかりと食わせることができます。

ルアーにはない「匂い」という要素がかなり重要。
渋い状況ほど、その差は大きくなります。

最近はワンタッチで餌付けできるテンヤが多いので、手返しも悪くないです。

最近お気に入りのテンヤ「タッチポン」。
かなり使いやすいテンヤです。

テンヤ釣りはサーフからでも楽しむことができます。

かなり渋い状況でしたが、軽〜いテンヤでフワフワ誘ってヒット!

関西ではメジャーなどじょうを使ったテンヤ。
静岡でもしっかりと釣れてくれましたよ!
テンヤの魅力とは

タチウオテンヤが流行ると確信したのには理由があります。
順番にその魅力をご紹介していきますね!
仕掛けが簡単
タチウオテンヤは餌釣りでありながら仕掛けがとっても簡単なのが魅力のひとつ。
ウキ釣りなどはウキ止めやオモリのセッティングなど、たくさんのパーツが必要ですが、テンヤならそんな煩わしい仕掛け作りが必要ありません。
ルアーフィッシングと全く同じ道具立てでOKです。
よく釣れる
テンヤは餌を使った釣りなので、圧倒的によく釣れます。
特に活性が下がりルアーでは釣るのが難しくなったタイミングに大きな差が出ます。
マズメ時など活性が高い時間はルアーで手返しよく狙い、活性が下がったらテンヤで狙うのがもっとも効率がいいかも。
ルアー感覚で面白い

釣りの感覚でいうと、ワームを使った釣りとほとんど変わりません。
キャストしてただ巻きやリフト&フォールなど、ルアー釣りの誘いと同じ攻め方でOK。
流れの変化なども感じることができるので、ルアーアングラーはすぐにマスターすることができるはずです。
意外とテクニカル
餌釣りだからと言って簡単に釣れるとは限りません。
アクションの付け方や巻きスピードで反応が大きく変わることも多いので、釣り人によって差が出ることもしばしば。
その日のヒットパターンを探るところはルアーフィッシングと全く同じです。
テンヤタックル

皆さんもテンヤ釣りを始めたくなってきたのではありませんか?
そこで、テンヤ釣りのタックルをご紹介いたします。
タチウオテンヤ専用ロッドも販売されていますが、まず初めてみるのであれば流用タックルでOKです。
ロッド
8〜10フィートのシーバスロッドやエギングロッド、ヒラメロッドなどがテンヤ釣りに向いているロッドです。
特に、ティップの柔らかいロッドがアタリを弾きにくくおすすめ。
ショアジギングロッドのような固いロッドはあまり向いていません。
リール
2500〜4000番クラスの中型スピニングリールであれば問題ありません。
ハイギア、ノーマルギアどちらでも構いませんが、個人的にはノーマルギアがおすすめ。
渋い状況ではゆっくり繊細に狙う必要があるためです。
ライン
PE0.6〜1.5号であればOK。
ぼくは0.8号を使うことが多いですが、テンヤをやり込んでいる方は1.5号を使うとのこと。
太いラインの方がラインが水を受けてテンヤをゆっくり漂わせることができるそうです。
初めはお手持ちのラインから始めて、ハマったら太いラインに巻き替えてもいいかもしれませんね!
リーダーは5〜8号を投げやすい長さ結んでいただければOK。
少し太めに感じるかもしれませんが、タチウオの歯でラインを切られないためにも少し太めがベスト。
食いが落ちることもほとんどありません。
でも、個人的にワイヤーリーダーはNG。
半端なく活性が高い状況以外では食いが悪くなることが多いです。
テンヤのエサ

テンヤ釣りに欠かせないのが餌。
どのような餌を使うのかみていきましょう。
キビナゴ
タチウオの定番餌であるキビナゴは、テンヤ釣りでも大活躍します。
釣具屋でも手に入りやすいので、もっともベーシックな餌かもしれません。
どじょう
関西方面での定番はどじょう。
どじょうって海にいないじゃん!ってツッコミを入れたくなったのはぼくだけではないはず笑
大きくてアピール力があり、身持ちがいい餌として、関西ではかなりメジャーなんだとか。
関東では生きているどじょうは手に入りにくいですが、冷凍物でも全く問題ありません。
テンヤのセッティング

テンヤのタックルや餌がわかったので、もう釣りをすることができます。
でも、あと一手間加えるだけで、もっとテンヤ釣りを楽しむことができますよ!
ケミホタルを付ける
リーダーの部分にケミホタルを取り付けることで、タチウオにテンヤの存在を気づかせやすくなります。
テンヤそのものを光らせてもいいのですが、より渋い状況ではケミホタルでテンヤを照らすくらいがちょうどいいです。
テンヤからの距離は40センチくらいを目安に、水の澄み具合で近づけたり遠ざけたりと調節してみてください。
基本的には、濁っていたら近づけて澄んでいたら遠ざけます。
アシストフックもあり
状況によっては当たるけど掛からないなんてこともしばしば。
そんな時はアシストフックを付けることをおすすめします。
ワインド用のアシストフックなどをタックルボックスに忍ばせておけば安心です。
基本の釣り方
テンヤはルアーフィッシングのように決まった動かし方はありません。
特にタチウオは日によって有効な動かし方やパターンが変わります。
釣りをしながら、様々な動かし方を試してみることがいい釣果への近道です。
ここでは基本の動かし方をご紹介させていただきます。
ただ巻き
もっとも基本となるのが、リールをただ巻くだけの「ただ巻き」。
巻くスピードはテンヤの重さやタチウオの反応をみながら変化させてみましょう。
1投の中でスピードの変化を付けるのも、かなり有効なアクションです。
リフト&フォール
ルアーフィッシングでは定番のアクションですが、テンヤでも有効な動かし方です。
タチウオは動きの変化によって捕食のスイッチが入ることが多いので、必ず試すべき動かし方です。
おすすめテンヤ
ぼくがいくつかテンヤを使ってきた中で、特におすすめのテンヤをご紹介します。
タッチポン
ぼくがもっとも気に入っていて、全力でおすすめしたいのがタッチポン。
三宅商店さんというタチウオテンヤ専門メーカーから発売されています。
かなり作り込まれたテンヤで、餌の付けやすさや使いやすさがずば抜けているテンヤです。
重さが4.5〜28グラムまで幅広く、細かくラインナップされているので、どんな状況でも対応することができるのもいいところ。
包ワーム&ピンテンヤ
包ワームというソフトルアーの中に餌を仕込んで、餌の匂いとルアーのアクションで釣る変わり種テンヤ。
餌の持ちがあまりよくないのと、セッティングにコツが必要なテンヤですが、しっかりと釣れてくれます。
タチウオテンヤが面白すぎる!

ぼくもテンヤ釣りを始める前は、餌釣りだから釣れて当たり前だと思っていました。
でも実際にテンヤ釣りをしてみると、その釣れっぷりと奥深さですっかりテンヤファンになってしまいました。
まだテンヤ釣りを試したことがないという方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ハマること間違いなしですよ!

釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す