浜名湖でクロダイを狙う

今回の企画は日中にルアーでクロダイを狙うというもの。
クロダイ狙いなら浜名湖しかないでしょ!ってことで、浜名湖にやってきました!
時間はお昼を過ぎたころで、ここから夕方暗くなるまでを狙います。
ルアーは様々
クロダイは表層でも中層でも底でも、どんな棚でも釣ることができる魚です。
そのため、クロダイ釣りのルアーはかなり幅広くあります。
代表的なもので「チニング」や「チヌトップ」があり、どちらも全く違う系統の釣りです。
今回は様々なルアーを駆使して、浜名湖のクロダイを後略していきます!
昼過ぎにポイントに入る

ポイントに入ったのはお昼過ぎ。
まずは潮通しのよさそうな岬周辺のポイントに入りました。
カキ殻と砂利の入り混じった場所で、間違いなくクロダイが入ってくるはずです。
ボトムのルアーから攻める
まずはボトム系のチニングルアーからスタート。
ジャッカルのバス用ワームであるワムワムの3.5グラム直リグです。
底まで落とし、ゆっくりとただ巻きしながら反応を探ります。
チニングのポイントは眠くなるぐらいゆっくりと巻くこと。
そしてアタリがあっても巻きを止めないことが大切です!
もし巻く手を緩めてしまうと食い込まずフッキングに至らないことが多いためです。
反応がなくトップにチェンジ
ボトムを丁寧に探りましたが、全く反応なし。
次はポッパーを使ったチヌトップで反応を探ります。
夏のクロダイの代名詞であるチヌトップ。
ここ浜名湖ではかなり盛んにおこなわれている釣りで、近年では専用ロッドも多数発売されています。
アタリないまま夕暮れに

トップを攻めるもアタリは無し…。
数回ポッパーの後ろで波紋が立つようなチェイスはありましたが、本気食いには至らず…。
ベイトを食っているクロダイはいるようですが、トップに出るほどの活性ではないようです。
バイブレーションを使った中層に
それならと、バイブレーションの早巻きの釣りにチェンジ。
メタルバイブレーションを遠投し、ひたすら早巻きです。
早巻きと言ってもガムシャラに早巻きするのではなく、ときどき底にぶつかる感触を感じながら巻きます。
変えたとたんにヒット!

メタルバイブに変えた数投目。
ハンドルを巻く手をギュッと止められ、ロッドにゴゴンっと重さが伝わりました!
一瞬根掛かりかと錯覚するほどの重さ。
ランディングがわちゃわちゃしましたがなんとかランディング成功!
46センチの良型クロダイです!
ヒットルアーはジャクソンの鉄PANバイブ14グラムでした。
パターンにハマり連発劇開幕

今日はバイブレーションの釣りが正解だったようで、ここから連発劇がスタート!
次にヒットしたのはハヤマ氏。
同じく鉄PANバイブの14グラム。

さらにさらにわたくしSUUにもヒット!
鉄板バイブを9グラムに変更し、さらに浅いレンジを通したところヒットしました。
最後の最後にハヤマ氏にヒット!
この釣りが楽しすぎてついついやりすぎてしまい、撮影が限界の時間までやってしまいました(笑)
ヒットルアー

今回、クロダイを釣れて来てくれたのはジャクソンの鉄板バイブの9グラムと14グラム。
メタルバイブレーションは遠投性能が高く、早巻きしても姿勢が崩れにくいのが特徴。
特に鉄PANバイブは安定して泳いでくれ、巻きも軽いため使いやすいメタルバイブです。
バイブレーションの釣り方

バイブレーションを使った中層の釣りは、一見ただ巻いているだけのように見えます。
実はしっかりとしたキモがあり、それを知らずにやっていると良い釣果を出すことは難しくなってしまいます。
基本は早巻き
基本的には早巻きですが、日によって反応がいい速度は違います。
早巻きを中心に超高速巻き、普通巻き、スロー巻きなど、様々な巻きスピードを試してみることが大切です。
ロッドでアクション加えるのも○
巻きながらロッドを煽り、バイブレーションにアクションを加えることも有効。
ただ巻きとロッドアクションの組み合わせで、気難しいクロダイに口を使わせることも可能です。
ストップ&ゴーも有効
高速巻きからのストップも有効なアクション。
クロダイが追いきれない状況やピンスポットで食わせたいときに使います。
水深に合ったバイブレーションをセレクトする

釣り方のほかに、”バイブレーション選び”がとても重要です。
釣り場の水深によってバイブレーションを使い分けることで、クロダイにしっかりとアピールすることができます。
水深に対して理想のバイブレーションは、底にいるクロダイの目線の少し上を通るもの。
巻いているときに底にゴンゴン当たってしまうものは水深に合っているとは言えません。
釣り方は動画を参考に
おすすめバイブレーション
ぼくがクロダイのバイブレーションゲームで使っているおすすめルアーを三つご紹介します。
バスデイ レンジバイブ
言わずと知れたソルトのバイブレーションのド定番。
早巻きでも破綻しないバランスと遠投性能、高いレンジキープ力を持ったルアーです。
同サイズのバイブレーションと比較すると、少し深めの水深を泳いできます。
サイズが45、55、70、80、90、100と多くのラインナップがあるので、釣り場の水深に合わせたサイズを選ぶことが可能です。
ジャクソン 鉄板バイブ
今回活躍してくれた鉄PANバイブ。
メタルバイブレーションのど真ん中的な性能のルアーで、誰でも使いやすいルアーです。
ウェイトの種類が多いので、釣り場に合った重さを選ぶことができます。
ダイワ モアザンバイブ
ぼくが今まで使ってきたバイブレーションの中で、同サイズなら一番浅い水深を引いてこれるバイブレーションがこれ。
引き抵抗も軽く巻きやすいルアーです。
テールフックがラインを拾いやすいのがちょっと残念ですが、他に変えの効かないバイブレーションです。

釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す