クリックできる目次
ジョルティをご存知ですか?

ブルーブルーから発売されている「ジョルティ」というジグヘッドワームをご存知ですか?
もうすでにご存知の方が多いとは思いますが、このルアーが本当に優秀なんです!
今回はまだジョルティを使ったことがない方のため、その優秀さを熱弁させていただきます。
ジョルティのすごい所
ジョルティが優れている点は4つ。
順番に解説していきます。
圧倒的な飛距離

ジョルティのすごい所は?と聞かれたら、真っ先に出てくるのがその遠投性能。
一般的なジグヘッドワームとは比較にならないほどの、圧倒的ぶっ飛び性能を持っています。

実際にほぼ同じ重量のジグヘッドワームと投げ比べてみた所、平均で約14メートルもジョルティの方が飛ぶという結果が出ました。
キレッキレのロールアクション

ジョルティのアクションはロールアクションが主体。
しかもキレッキレでハイピッチなロールアクションを発生します。
いまだかつてジョルティほどのハイピッチでキレキレのロールアクションを見せるワームはみたことがありません。
とわ言え言葉じゃなかなか伝わらない部分なので、気になる方はYouTubeの水中映像をご覧ください。
フックシステムがすっきり

ジグヘッドワームにありがちなロングスイベルを使ったフックシステムって、正直ガチャガチャしてあまり好きではありませんでした。
でもジョルティはワームの中をアイが通る「貫通式」なので、フック周りがガチャガチャせずすっきりしています。
すっきりしているのは見た目にもいいですが、トラブルが少ないことが一番のメリット。
キャストでフックが外れてブラブラすることも少ないですよね!
ワームが強い

ワームの素材が少し硬めの強い素材が使われているので、ワームの耐久性が半端なく高いです。
一般的なワームでは一匹釣ると千切れてしまって使用不能になることがありますが、ジョルティは釣った後でもそのまま使用することができました。
また、素材の硬さがあるからこそキレッキレのロールアクションに繋がっているのではないでしょうか。
耐久性が高いのはお財布に優しいですね!
ジョルティの釣果がこちら

ジョルティを喉の奥まで飲み込んだヒラメ。
相当ジョルティが美味しそうに見えたのかもしれませんね笑

サーフで重要な要素の「飛距離」を高次元で満たしているジョルティは強い味方になります。

ヒラメにマゴチ、シーバス、太刀魚など使える幅はかなり広いです。
釣りハックTVでも活躍
釣りハックさんの動画に出させていただいた時に、ガイドしてくれたブルーブループロスタッフの高橋君がジョルティミニでシーバスを攻略していました。
僕らにいいポイントを譲っているにもかかわらず、真っ先にヒットさせるのは高橋君の釣技とジョルティのルアーパワーだと感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=QIiEaKN0f9Q&t=217
また、その時に言っていた印象的だったのが「ジョルティが出てからプラグの出番が減っちゃったんですよね」という一言。
ジョルティならプラグじゃなきゃ釣れない魚まで射程圏内に入ってしまいます。
本当におすすめです

ぼくは今までジグヘッドワームってそんなに大きなさがないと思ってきましたが、ジョルティに出会ってその考えは変わりました。
本当におすすめなルアーなので、まだ使ったことがない方はぜひ使ってみてください!

釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す