クリックできる目次
ボートロックがやってみたい!

静岡県はサーフに漁港に河川など様々な場所で釣りを楽しむことができます。
釣れる魚も様々で、四季折々の魚が遊んでくれる楽しいエリアです。
でも、そんな静岡でもできない釣りが、アーバン(都会)のロックフィッシュゲーム。
都会の夜景を楽しみながら、根魚が釣りたい!ってことで、静岡から少し足を伸ばして遠征してきました。
名古屋港テンフィートアンダーソルトさん
今回お世話になったのは名古屋港の遊漁船「テンフィートアンダーソルト」さん。
バスプロ会ではかなり有名なイヨケンさんの実の弟さんが経営している遊漁船です。
名古屋港は日本の主要な五大貿易港として、非常に大きな港湾。
ほとんどが岸からの釣りはできませんが、そんな場所でも釣りができるのがボートの特権です。
狙える魚
名古屋港ボートロックで狙える魚は
カサゴ、メバル、タケノコメバル、キジハタ、フラットフィッシュなどなど。
タケノコメバルやキジハタは静岡では滅多に釣れない魚なので、ぜひとも釣ってみたい所です。
夜のアーバンサイドな海へ

伊予部さんの操船で名古屋港の夜の海へ。
高速道路がモヤに包まれ、幻想的な風景を作り出しています。
コレを観れただけでも名古屋まで来た甲斐がありますね♪
石積みのエリア
初めに入ったポイントは石積みのポイント。
岸際から石が積まれ、斜めに水中へと石積みが続いています。
船長のアドバイス通り、岸際ギリギリにキャストしてチョコチョコ誘うと
「コン、ココン」と速攻でバイト!

ファーストフィッシュはナイスサイズのカサゴ。
カサゴは静岡でも釣れますが、初めての場所で釣ると嬉しさが倍増します!
カサゴ入れ食い
そこから怒涛の入れ食い状態。

釣れるわ釣れる!

ホッグ系の直リグにヒット!

最大で25センチくらいでした。

ベイトタックルでも楽しめるのがボートロックの魅力のひとつ。
投げてるだけでたのしー!!

タックルボックスの肥しとなっていたパドルテールも、ボートロックなら一軍ルアーに。

可愛いサイズですが、遊んでくれることに感謝!

小型のカサゴでも3インチサイズのワームをがっぽり。

3人での釣行でしたが、ボッコボコに釣れちゃいました!
スイミングでメバル登場

少しポイント移動の後、常夜灯と石積みが絡むポイント。
カサゴ狙いのSUUとは打って変わって、中層を狙っていた羽山氏にヒット。
いいサイズのメバルが登場してくれました♪
ヒットルアーはガルプのパルスワーム。

それならとぼくも中層狙いにチェンジ。
すぐにぼくにもグッドサイズのメバルがアタックしてくれました!
ヒットルアーは月下美人のビームフィッシュ。
この日は潮位の関係で、船長もメバルは難しいかもとのことでしたが、かなり高活性だったようです。
名古屋港のポテンシャル半端ない!

その他にもシーバスが釣れてくれたりと、終始あたりが続いて最高の時間を過ごすことができました!
名港ロックゲーム面白すぎる!

初めて訪れた名古屋港のボートロックでしたが、その面白さにハマってしまいました。
船長いわく、ボートロックのハイシーズンは春から夏にかけて。
今回は厳寒期での釣行だったため、タケノコメバルやキジハタの顔をみることはできませんでした。
来る時期間違えたー!笑

厳しいシーズンとは言え、こんなにも面白い名古屋港ボートロック。
こりゃ暖かい時期に来るしかない!
皆さんも名古屋港ボートロックにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
きっとハマってしまうこと間違いなしですよ!
今回使ったリグ(仕掛け)

今回使った仕掛けを
ジグヘッドリグ

使用したジグヘッドはデコイのラウンドマジックと月下美人ライトSWジグヘッドの2種類。
真っ暗なポイントでは夜光でアピールできる月下美人を使い、常夜灯のあるポイントではラウンドマジックを使用しました。
ただ、ジグヘッドは根掛かりやすいのがネック。
直リグ

直リグやゼロダンなど、人によって呼び方は様々ですが、どれもオフセットフックに直接オモリを取り付ける仕掛けです。
根掛かりが少ないく、フォールも真っ直ぐで速いので、ボートロックゲームには最適。
ぼくも直リグをもっとも多用しました。
テキサスリグ

根掛かりにくい仕掛けの代名詞と言えばテキサスリグですよね!
羽山氏は終始テキサスリグを使用してロックフィッシュを攻略していました。
おすすめリグはコレだ

今回の釣りで様々なリグを使用しましたが、根掛かりにくさとフッキング率のバランスがもっとも良かったのが直リグ。
直リグは常にフックが上向きになるため、根掛かりにくくフッキングも魚の上顎にしっかりと決まります。
使ったウェイトは3.5〜7グラムまで。
浅いポイントが多かったので、3.5〜5グラムがメインでした。
おすすめワームはコレだ!

コレだけ多くの魚が釣れたので、ワームも様々な物を試しながら検証しました。
結果、もっとも食いが良かったのがワンナップシャッド3インチ。
ロックフィッシュというとホッグ系のイメージが強いと思いますが、シャッドテールの方がヒットまでが早く食い込み方も深かったです。
たまたまシャッドテールが強い日だった可能性はありますが、ぼくが釣りをした日は明らかな差が出ました。
もしかしたら、普段食っているベイトがエビやカニではなく、小魚が多いのかもしれません。
様々なワームを持っておくのが理想ですが、可能であればワンナップシャッド3インチかそれに近いシャッドテールを持っていくことをおすすめします。
フィッシュアローのフラッシュJ3インチもかなり良かったですよ!
ラインセッティング
今回はベイトタックルとスピニングタックル両方持ち込んでみましたが、どちらでも十分に楽しむことができました。
ただ、ベイトでは1グラム台のルアーを扱うのは難しいので、一本に絞るならスピニングタックルがおすすめ。
ラインはPE0.3〜0.8号にリーダーを1.5〜3号を接続すればOK。
ぼくはPE0.4号でやりましたが、もっと太い方が根掛かりの回収率が高くて良いと感じました。
逆に細いPEでやるメリットがあまりないかも。
ここに関しては個人差や感覚の違いもあるので、自分の使いやすい太さを選んでみてください。
ちなみにベイトタックルはフロロカーボン14ポンドで問題なく食ってくきました。
太いラインを扱えることがベイトの利点のひとつなので、ライトゲームとしては太めな12ポンド以上をおすすめします。
使用タックル

ベイトタックル
ロッド:オリジナル6フィートベイトロッド
リール:アブガルシア レボ ビックシューターコンパクト
ライン:フロロカーボン14ポンド
スピニングタックル
ロッド:オリジナル6.8ライトゲームロッド
リール:ダイワ 08月下美人2004
ライン:PE0.4号 + リーダーフロロカーボン6ポンド

釣りやアウトドアの楽しさや魅力を伝えるためにYouTubeチャンネル「六畳一間の狼」を配信しています!エサ釣りルアー釣り問わず、海、山、川、池まで魚がいればどこにでも出没します。いいね!と思ってくれた方、チャンネル登録を是非お願いします
コメントを残す